[新発売] モノグラフライト 水性ゲルボールペン トンボ鉛筆

アイキャッチ画像 New

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

株式会社トンボ鉛筆は、『水性ゲルボールペン モノグラフライト』(商品名/価格220円(税別200円))を2025年10月30日、『モノグラフ』※シリーズに加えて全国の文具店、文具コーナー他で順次発売します。

※「モノグラフ」は製図用筆記具のペン先形状を事務学習用に展開した広く明るいペン先が特長。
当ゲルボールペンもニードルチップを採用してゲルボールペン中最長クラスのペン先で広く明るい視界を確保しました。

水性ゲルボールペン モノグラフライト

品種極細字0.5㎜ 超極細字0.38㎜
インク色黒、赤、青(赤、青は0.5㎜のみ)
ボディカラー青白黒のモノカラー(全インク色・ボール径)、ブルー、グレー、ピンク、パープル(黒0.5㎜のみ)
計5色
価格本体220円(税別200円)/ 補充リフィル132円(税別120円)
発売日2025年10月30日
01
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
寸法

ボール径は極細字0.5㎜と超極細字0.38㎜の2種。インク色は黒、赤、青(赤、青は0.5㎜のみ)。
ボディカラーは青白黒のモノカラー(全種/写真)、ブルー、グレー、ピンク、パープル(黒0.5㎜のみ)。補充リフィルは全種132円(税別120円)です。

02
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
カラー

特徴

速乾で、にじみにくい「モノドライインク」新開発

速乾性に優れる水性染料ゲルインクで紙に染み込んだインクが浸透しにくい処方にしました。

さらに高精度ニードルチップとの組み合わせでインク吐出量をコントロールすることにより、にじみやウラ抜けを抑制、筆記線がシャープです。
小さな文字の密度の高い書き込みに適します。

03
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
使用イメージ

筆記角度によって線幅が変わりにくい高精度ニードルチップ新開発

ボール座径を大きくする独自のチップ設計によってペンを寝かせてもボールが座から外れにくく、インク吐出量の変化を抑えています。

筆記角度によって線幅が変わりにくく安定した線幅が得られます。
にじみやウラ抜けの抑制効果と相まってノートをきれいにする効果が得られます。

04
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
ニードルチップ

広く明るいペン先をゲルボールペンで実現

高精度ニードルチップを新たに開発し、ノック時ペン先は5.2㎜露出します。
「モノグラフ」思想である広く明るいペン先をゲルボールペンで実現しました。

スペースの限られる問題集やテストの解答欄にも細かい文字や図をシャープにくっきりと書き込めます。

05
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
ペン先_1
06
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
ペン先_2

高密度テクスチャーグリップ

グリップの表面に独自のテクスチャーを施すことで、グリップ力の向上と高精度感が得られます。
指先にしっかりフィットし精密な筆記をサポート。

07
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
テクスチャ―グリップ

モノブランドデザイン

モノグラフシリーズのアイデンティティーであるシンプル&スマートなデザイン。
本製品はグレードアップして光沢感・透明感に優れます。

ボディカラーはモノカラー、ブルー、グレー、ピンク、パープル。

00
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
カラーイメージ
08
トンボ鉛筆 水性ゲルボールペン モノグラフライト
モノカラ―

以上、画像を含めて全てトンボ鉛筆2025年10月23日プレスリリースより抜粋。

最後に

新たに購入したボールペンを早く試してみたいという気持ちを抑えつつ帰宅、期待しつつ筆記してみるとあまりに見晴らしが悪く、ペン先がもう1mmでも長ければずいぶんと書きやすくなるのに、とがっかりしてそれっきり使わなくなってしまう事があります。

製図用シャープペンシルをよく使っている人はその傾向が強いかもしれません。

ノック式などで内部に余裕があって改造できる場合はスペーサーなどで先端が余分に出るよう改造しますが、それもできない場合が多いのです。

それをふまえて、今回の「モノグラフライト」はずいぶんと見晴らしがよさそうで、インクにも期待が持てそうですね。

トンボ鉛筆 モノグラフライト 水性ゲルボールペン
価格220円(税別200円)

油性ボールペンが混じって表示される場合がありますので確認願います。

!注意!

発売前の情報のため、予告なく変更になる事があります。

当サイトの情報等を元にした損失、損害については一切の責任を負いかねます。
また、当サイトは、製品紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した製品を購入すると、広告主から当サイトに報酬が
支払われることがあり、この広告収入は主にレンタルサーバーや
ドメイン料金に使われ、運営を行っています。

コメント