シャープペンシル スーパープロメカの重心を測ってみた 0.9mm オート 製図用シャープペン [重心計測]020 マイチェン絡みかと思われますが、同時期に購入した同型で他の芯径と重量、重心がなぜか違う0.5mmと0.9mm。今回はシリーズ最後で一番太い0.9mm。 2020.08.20 シャープペンシル
シャープペンシル スーパープロメカの重心を測ってみた 0.7mm オート 製図用シャープペン [重心計測]019 個人的には使用頻度が低い0.7mmですが、シリーズの全芯径をそろえるためだけに使いもしない物を購入しているという罰当たり。いつも通り重心など計測しております。 2020.08.19 シャープペンシル
シャープペンシル スーパープロメカの重心を測ってみた 0.5mm オート 製図用シャープペン [重心計測]018 2015年に購入したスーパープロメカ 0.5mmは丁度マイナーチェンジ時期だったらしく、同時期に購入した他の芯径とは外見や重量、重心が違っていました。 2020.08.18 シャープペンシル
シャープペンシル スーパープロメカの重心を測ってみた 0.4mm オート 製図用シャープペン [重心計測]017 変態(失礼、褒め言葉)な上さらに今回はマイナーな0.4mmと個人的には非常にお気に入り。もちろん重心位置も測っています。 2020.08.17 シャープペンシル
シャープペンシル スーパープロメカの重心を測ってみた 0.3mm オート 製図用シャープペン [重心計測]016 突き抜けた存在感を持つ変態(失礼、褒め言葉)と揶揄され愛されている究極のメカ搭載シャープスーパープロメカ。まずは0.3mmからで重心位置ももちろん測っています。 2020.08.16 シャープペンシル
シャープペンシル グラフ1000 0.9mmの重心を測ってみた ぺんてる 製図用シャープペン [重心計測]015 今回はグラフ1000の0.9mmで個人的には考え事をしつつ乱雑にグリグリと書くのに適している芯径。重心の計測ももちろんしています。 2020.08.15 シャープペンシル
シャープペンシル グラフ1000 0.7mmの重心を測ってみた ぺんてる 製図用シャープペン [重心計測]014 今回はグラフ1000の0.7mmですが、個人的には全く使わない芯径で0.7mmよりもつい0.9mmに手が伸びてしまう不思議。重心の計測ももちろんしています。 2020.08.14 シャープペンシル
シャープペンシル グラフ1000 0.5mmの重心を測ってみた ぺんてる 製図用シャープペン [重心計測]013 前回、グラフ1000のマイナーな芯径である0.4mmから今回は一番メジャーな0.5mmですが、個人的には使用頻度低めの芯径です。重心の計測ももちろんしています。 2020.08.13 シャープペンシル
シャープペンシル グラフ1000 0.4mmの重心を測ってみた ぺんてる 製図用シャープペン [重心計測]012 前回はグラフ1000の0.3mmだったのですが、今回はマイナーな芯径である0.4mmです。存在意義はあるのか?いや、ある。重心の計測ももちろんしています。 2020.08.12 シャープペンシル
シャープペンシル グラフ1000 0.3mmの重心を測ってみた ぺんてる 製図用シャープペン [重心計測]011 前回までSTAEDTLERを代表する製図用シャープペンシル925 35シリーズを続けていたので、次はぺんてるのグラフ1000 フォープロをやらない事には収まりません。細い芯径からでまずは0.3mmでもちろん重心の計測もしています。 2020.08.11 シャープペンシル